野球をやってきた方ならよくわかることだと思いますが、守備の時に右打者が打つときはサード方向・左打者が打つときはファースト方向に守備位置を寄せることが多いですよね。これは基本的に多くのバッターが引っ張りの打撃が中心になり、引っ張り方向に打球が飛ぶことが多いことから来ています。しかしながら、疑問に思ったことはないでしょうか?なぜみんな引っ張りの打撃ばかりになってしまうのか。右打者なら特にランナーがいる場合、流し打ちで右方向に逆らわずに打つことがよく称賛されます。にも関わらずみんな引っ張ってしまう。その原因について考えてみました。
原因
引っ張る練習ばかりしている
日本のどの学校・どのクラブ・少年団でも投げて下からトスをして、ネットに向かって打つトスバッティングを行うかと思います。一番打撃では一般的な練習で、中には家庭にネットを持っていて、トスバッティングを日常的に行う、なんて人もいますよね。実はこの練習に落とし穴があります。
こちらの図をご覧ください。ネットのななめからトスされたボールを正面のネットに打ちます。右打者の場合の、すごく一般的でプロでも行っているバッティングの練習です。このままだと何も問題はなさそうですが、下の図ではいかがでしょうか?
ベースの向きが変わっただけですが、これなら常に引っ張りの練習をしている、ということがよくわかります。そもそもが引っ張りの練習ばかりしてしまっているのです。
引っ張り打者のデメリット
守りやすい
引っ張りが多いということで、守備で打球が飛んでいく方向の推測しやすくなってしまう。場合によってはシフトを引いてヒットコースを消してしまうことも出来る。ただ、そういった中でも間をぬってヒットを打つことは不可能ではない。
配球もしやすい
引っ張り打者は得意なコースもある程度絞られてくる。引っ張り中心の打者は真ん中からインコース寄りの球が得意でアウトコースは苦手なことが多い。 野村克也さんは「困ったときはアウトロー」とよく仰られていたが、 日本野球の特徴をよく捉えている言葉である。私の経験上、高校生までのアマチュアレベルや草野球ではアウトコースに投げていれば痛打をくらうことはほとんどない。同様に引っ張り打者は速い球が得意で変化球が苦手である。引っ張りの時はやや早めにタイミングを取ることになるので、遅い球が来るとタイミングが合わなくなってしまうということである。
対策
T台を使用した練習をする。
対策としてはこのようなT台を使用した練習を行うことをおすすめします。トスバッティングの目的は種類によって、人によって様々ですが、ポイントの確認やフォームの修正などはこちらを使用しても十分に可能です。打球に角度をつけたいと考えている方はこのT台を使用することから始めると感覚を掴みやすいと思います。
動いた球を打ちたいと言う方はできるだけ正面からトスした球を打つようにしましょう。または、普段トスをしてもらう方から逆側(打者の背中のほう)からトスした球を打つ練習もすると引っ張り専用のスイングにはなりません。しかし、上手くいかないとトスする人が危険になるので気をつけて行って下さい。
まとめ
こちらで書かせていただいた引っ張りの原因については一考察ですので、人によって原因はもっと色々あるかと思います。ネットやYouTubeでも練習方法がたくさん紹介されているのでそちらも参考にして試してみるのが良いと思います。